fc2ブログ

本を読む

読書やコンピュータなどに関するメモ

HOSTING-PRO 2009「クラウドによる次世代ITプラットフォームの実際」

 HOSTING-PRO 2009というホスティング業界のイベントを見に行ってきました。その中で、ライブドアの伊勢さんと、はてなの田中さんが登壇する「クラウドによる次世代ITプラットフォームの実際」というセッションを見てきました。

 内容は、大きな規模のWebアプリケーションサービスを高度な技術で支えている2社が、クラウドを斬るというもの。現実的な視点から、クラウド的な柔軟性をインフラに持たせるのが重要であって、クラウドサービスそのものは場合による、という話になっていたと思います。

 以下、メモ。

司会:櫨山寛章(奈良先端)

  • 事業者の視点でクラウドを斬ってみる
  • 「クラウド」ってなに?
    • ACMでも「クラウド」を定義しようという試みがある

みんなのクラウド(伊勢)

  • みんなのクラウド、略して「みんクラ」(笑)
  • クラウドってなに?
  • ググってみると「ユーザーはブラウザだけ、処理はネットで」とかなんとか
  • Webアプリの裏側がどうなっているかユーザーは知らない
  • ブラウザ - アプリ - プラットフォーム - インフラ
    • 各インスタンス間のインターフェイスを極限まで抽象化したのがクラウド
  • クラウドにいくつかの側面
    • クラウドアプリケーション:すべてのWeb2.0系サービス
    • クラウドプラットフォーム:ECS/S3、GAE
    • クラウドインフラ:グリッド、ネットワーク(広域イーサ、CDN)
  • クラウドプラットフォーム
    • いちばん注目されている
    • 仮想化分散化プロビジョニングの技術によって、動的可変なサーバーリソースを従量課金で提供すること」(ポイント4つ)
      • VPS、ネットワークコンピューティング、グリッド、ユーティリティコンピューティングは、クラウドの構成技術
    • SaaSとASPの違い
      • SaaSはクラウド上のサービス、ASPは非クラウド上のサービス
  • コスト
    • EC2やGAEのベーシックなプラン:7,000~8,000円/月
    • トラフィックは従量制
    • livedoor RentaiServerでいうと
      • リソースはADVANCE FASTプラン
        • 17,600円(約2倍)
        • Virtuozzo利用
      • 価格はFlex Server Plusプラン
        • 共用サーバー、ディスク2GB
    • レンサバのトラフィック
      • livedoorで、下り約5GB/月、上り約32GB/月
      • これはAmazonで$79.79
  • クラウドのここが弱い
    • プランの選択肢が多すぎる
      • ユーザーは自分でそんなに選べない
    • すべて英語
      • 技術文書ならいいが、約款や料金プラン、責任分岐点などの契約文書とか
    • 勝手に1000CPUとか割り当てられることも
      • 料金がはね上がる
    • たまに全落ちする
      • 自分たちの努力ではなんともならない
  • 結局奥が透けている
    • クラウドというよりミスト?(笑)
  • 懸念
    • サービスのクオリティがクラウドしだいに
      • レスポンスとか
    • リスクもクラウドしだいに
    • 組織的な開発、検証、運用には向かない
      • 1人でやるにはいい
    • エンジニアのプラットフォームリテラシの低下の懸念
      • できるプログラマは、下のプラットフォームも知っている
      • チューニングできないプログラマばかりに?
    • 差別化のための競争力が低下
  • 個人デベロッパー向けの香りを感じる
  • クラウド的な技術を取り入れていくのはよい

はてな的クラウドコンピューティング(田中)

  • クラウドとは
    • SaaS的な要素と、データセンターのハードウェアリソースと、2通りの視点からの定義が混在している
    • とりあえず「必要なときに必要なだけ使える」
    • UCBの論文がよかった
  • クラウドのAPI
    • GAE、Azule、EC2/S2の順に抽象度が高い
    • 抽象度が高いと、できることが限定されるが、考える必要のあることが減る
  • レイヤー
    • ユーザー -(WebAPI)- SaaS -(クラウドAPI)- クラウド -(DC、ラック、回線)- インフラ
  • クラウドのメリット
    • スケーラビリティ
      • ほぼ無限
    • スモールスタート
      • 従量課金
    • 負荷のピークへの即時対応
      • 動的なリソースの変更
  • パブリッククラウドとプライベートクラウド
    • 企業内クラウドも
    • はてなのインフラもこの意味でクラウド的な要素を持つ
  • はてなのシステム
    • ウェブサービス
    • 非同期ジョブシステム
    • 並列計算クラスター
  • 物理サーバー500台、仮想化で890台ぶん
  • 並列計算クラスターが増量中
  • クラウド的要素
    • 仮想化で柔軟なリソース制御
    • ウェブアプリケーションのデプロイシステム
    • 高いスケーラビリティを実現する構成
      • 台数さえ増やせばスケールさせられる構成
      • 分散ストレージ
    • 並列計算クラスター
    • 外部リソースとの連係
      • アプリケーション間の疎結合化
      • リソースのロケションに依存しない構成
      • 公開すればそのままWebAPIに
  • 現状のシステム
    • DCでラックを借りて、自前で構築
    • 理由(2001年当時)
      • 安価なインフラがなかった
      • スモールスタートが困難
      • 柔軟な構成がとれない
  • いちばん欲しいもの
    • 柔軟で効率の高いアプリケーションの環境
    • → 自前
  • 将来の考え
    • 差別化にならない部分はアウトソースできる
      • Webアプリケーションフレームワークなど
      • 特定のクラウドサービスにロックインされたくはない。共通したAPIの上であればロックインされない
    • 本質的な部分に特化
  • クラウド提供者のメリット:集積度を高めてコストを減らす
  • 要素技術がコモディティ化→水平分業
  • 要素技術の革新→垂直分業
  • コンピューティングリソースはコモディティ化が強烈に進む
    • 集積によりコストメリット
  • 今のクラウドの問題
    • ある程度の規模になると自前が安い
    • パフォーマンス(帯域、レスポンス)
    • コアロジックとの連係係
      • 切り分け、レスポンス

Q&A

  • クラウドで水平分業が加速するのか。責任分岐点はきれいに分けられるか(櫨山)
    • 伊勢
      • アプリの種類ごとに要求が異なる
      • 提供側もきれいにできず、デコボコにせざるをえない
      • 例:Webアプリ会社はけっこうApacheのモジュールを自前で作っている。この場合の分け方
      • キッチリ決められるのはひとにぎり
    • 田中
      • すべての要求を満たすのは無理
      • 共通で使えそうな、マジョリティな要求を見つける
      • 例:ストレージなどのシンプルなもの
  • こんなクラウドなら使いたいというのは(櫨山)
    • 伊勢
      • Webアプリのレイヤーはほぼクラウド
      • プロビジョニングは手動
        • そこを半自動にしていく
      • 人がやったことを元にツール化、自動化
      • そういうツールを売ろうと考えがちだが、相手によって違うので難しい
      • 事例として提供→Edge Source
        • いっしょにやりましょう、というアプローチo
      • 汎用ツールを使いつつ、稼動を監視して、次の一手を打つのが仕事
    • 田中
      • 運用のベストプラクティスを支援するもの
      • 負荷の変動が:
        • 大きくないときには自前でやれる
        • 大きい部分をどうにかするAPIがあるといいなあ(妄想)
      • 個人情報の扱いとか
    • 櫨山
      • クオリティに課題か
    • 伊勢
      • 新しいサービスが当たるかどうかわかないが、そこに設備を大量に当てる必要がある
      • 最初にクラウドを使い、大きくなったら自前にマイグレーションする、とできるといい
  • APIの標準化の動きは?
    • 田中
      • 標準化は難しい
      • Webアプリケーションフレームワークなら
      • 標準化されていればほかにも移せる
  • クラウドのデータバックアップはインターネットごしで?
    • 伊勢
      • インターネットで。クラウドなので
      • 将来はインターネットインフラの進化に期待
      • ASをまたいだライブマイグレーションの実験も行なわれている
        • 数分でできる
        • オープンな乗りかえのため
    • 田中
      • UCBの論文によると、HDDで郵送してくれるサービスもあるらしい
      • ログやデータベースのバックアップに使えそう
      • クラウドの差別化になるのでは
  • livedoorやはてなでクラウドサービスは?
    • 伊勢
      • クラウドを構成する技術は実装している。泥くさい部分
      • オープンソースで出している
      • HTTPを使った分散ストレージも近日公開予定
    • 田中
      • ものはある
      • が、ドキュメントもないし、外部に提供するには規則やサービスを整えなくてはならない
        • オープンにできるものはオープンにしていく
      • クラウドサービスは規模の世界
        • 今の規模では無謀
  • 日本の事業者はクラウドに参入できるか?
    • 伊勢
      • かなりコストがかかる。現段階では難しい
      • ホスティング事業者にとってのクラウドは、商品ではなくテクノロジー
        • クラウドの要素技術をホスティングに生かす
        • ただし、客単価は下がる(笑)
    • 田中
      • ユーザーから見ると、ホスティングはサーバーを増やすときなどに、契約やセットアップの時間や手間がかかる
      • クラウドはそこが便利
      • そういう要素をとりいれたサービスメニューがホスティングにあると需要があるのでは

コメント

こんにちわ。まーくんです
クラウドについてよく分かりました
またきます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://emasaka.blog.fc2.com/tb.php/554-a30ff337

 | HOME | 

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

emasaka

emasaka

フリーター。
連絡先はこのへん

Monthly